受注締切 | 1月28日 |
---|---|
出荷日 | 2月3日 |
商品内容 全六品
節分沢庵 吉田神社節分祭限定 |
---|
京都・吉田神社節分祭で限定販売するため じっくりと漬け込み乳酸発酵させました |
赤かぶらぬか漬 季節限定 |
旬の赤かぶらを塩とぬかだけで漬け込みました かぶらの甘みと乳酸発酵の酸味がいきています |
春キャベツ 季節限定 |
ふんわりと柔らかい春キャベツ やさしい味わいです |
ふきのとう 季節限定 |
柔らかなふきのとうを丁寧に炊きあげました ほろ苦い早春の味わいです |
梅だいこん |
パリパリと歯ごたえの良い大根に 梅肉を合わせました 梅の酸味がさわやかです |
竹の子しぐれ |
だしをきかせて炊きあげた竹の子に 山椒の香りを添えました 上品なうす味です |
カスタマーレビュー
ログインしてレビューの書き込みが可能です。(会員様のみ)
この商品のレビュー
入力された顧客評価がありません |
のし・包装紙について

普通のし、仏事のし、包装紙がございます。商品ご購入時にご指定の包装をいたします。ご指定が無い場合「内のし」の普通のしをお付けいたします。

普通のし

仏事のし

包装紙
内のし、外のしのマナー
関西は「内のし」、関東は「外のし」が一般的と言われております。
● 内のし
宅配等で送る場合。また、内祝いなどであれば、控えめに見える「内のし」が好まれます。 ※宅配等で送る場合は「外のし」では汚れてしまうことがあり、さらに過剰包装になります。宅配では伝票が外に付き、送り主がわかります。「内のし」にする方が良いでしょう。
● 外のし
たくさんのお祝いの贈り物が同時に届く場合や、皆様の前で披露される可能性がある場合は、誰からどのような名目で送られ てきたのかわかりやすい「外のし」を選びます。また、直接贈り物を渡すときは、のしが見える形で渡すのがマナーです。